妊娠中は、もともと便秘気味だった人が悪化するのはもちろん、便秘とは無縁だった人も便秘になることが多いです。
妊娠中は飲める薬も限られているので、自己判断で便秘薬を飲むのはNGです!
トイレであまりいきんでしまうと、赤ちゃんに影響が出るのではないかと心配になってしまう人も多いのではないでしょうか?
そのことにより、さらに便秘を悪化させてしまうことも…。
そこで、今回は妊娠中に便秘になりやすい原因と妊娠中にできる便秘解消法についてご紹介したいと思います。
Contents
妊娠中に便秘になりやすい原因とは?
ここでは、妊娠中に便秘になりやすい原因について説明します。
その原因は、大きく分けて4つあります。
- 女性ホルモンの影響
- 子宮が腸を圧迫
- 運動不足
- 水分不足
女性ホルモンの影響
妊娠中には、プロゲステロンというホルモンの分泌が増加するため、筋肉の弛緩が起こります。
そのため、腸の動きが悪くなり、便秘になりやすくなります。
また、このプロゲステロンには体内の水分量を増やすために腸からの水分吸収をより多くします。
これにより、便の水分量が少なくなって固くなってしまい、結果として便秘を引き起こすのです。
子宮が腸を圧迫
妊娠週数が進んで赤ちゃんが大きくなると、子宮もどんどん大きくなって胃や腸などの臓器も圧迫し始めます。
そのため、臓器の動きが悪くなり、便秘を引き起こすようになります。
この影響で痔になってしまう妊婦さんも多いようです。
運動不足
妊娠中は、つわりで具合が悪かったり、お腹が大きくなって動きづらかったり、腰などの痛みから、どうしても運動量が減ってしまいます。
また、切迫流産や早産で安静を余儀なくされて、運動が出来ない人もいます。
そのため、腸の動きが弱まり、便を排出しづらくなってしまいます。
また、運動不足により腹筋がなくなり、上手にいきめなくなることもあり、それによって便秘が悪化してしまうこともあります。
水分不足
妊娠中は、血液の量が増えたり、羊水の分の水分も必要になってくるため、いつもより水分が必要になります。
腸から身体に必要な水分をたくさん吸収されるので、水分が足りていないとどんどん便が固くなってしまい、便秘になることが多いです。
妊娠中にできる便秘解消法
妊娠中でなければ、便秘薬を飲んですっきり解消!となりますが、妊娠中は強い便秘薬を飲めないのでそうはいきません。
妊娠中の便秘解消には、生活習慣、特に食生活の見直しが必要不可欠です。
そこで、今すぐ始めたい便秘解消法をいくつか紹介します。
水分を多めに摂ろう
先ほどもお話ししたように、妊娠中は必要な水分量が増えます。
一般の人は1.5~2リットルが目安摂取量ですが、妊娠中は1日2リットルを意識して摂取しましょう。
特に朝起きて一番の水分補給が重要です。
寝ている間に失った水分を補給するのと同時に、腸に程よい刺激を与えてくれます。
食生活を見直そう
便秘解消には、食物繊維をたくさん摂るのが重要となってきます。
食物繊維を多く含む食材は、ゴボウや人参などの根菜類、豆類、キノコ類、海藻類、こんにゃく、果物です。
また、普段食べている白米を玄米に替えるのも効果があります。
乳酸菌や発酵食品を摂取しよう
ヨーグルトなどの乳製品や納豆や味噌などの発酵食品は、腸内環境を整えて腸の動きを良くする働きがあります。
摂取のしすぎは、下痢につながることがあるので、気を付けましょう。
オリゴ糖を摂取しよう
善玉菌のエサとして知られているオリゴ糖。
善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。
ヨーグルトやコーヒーなどに入れて摂取するので、とても使用しやすいです。
妊娠中の便秘解消に役立ったという先輩ママたちが多くいます。
妊娠中や赤ちゃんにも使用できるオリゴ糖をご紹介!
適度な運動をしよう
ウォーキングなどの軽い運動や腹式呼吸を意識しながらのストレッチをやるといいでしょう。
お風呂でのの字のマッサージをしよう
お風呂の中など、リラックスタイムにお腹にのの字を書いて優しくマッサージをしましょう。
※力を入れすぎてお腹を圧迫しないようにしましょう。
病院で便秘薬をもらおう
食生活を意識しても、なかなか便が出ず、お腹が張ってきたという方は、無理せず病院へ行ってお薬をもらいましょう。
なかなか出ないというストレスで、より便秘を悪化させてしまうこともあります。
次の妊婦検診まで時間が空いていて、病院へ行く時間が取れない!という方は、ドラッグストアでも売ってる酸化マグネシウムがおすすめです。
酸化マグネシウムは、腸の水分量を増やし、便を柔らかくすることで、便秘解消を図るお薬です。
お腹が痛くならず、クセにもなりにくいので、妊娠中に用いられることが多いです。
酸化マグネシウム購入の際は、ドラッグストアにいる薬剤師または登録販売者に確認してみてください。
まとめ
今回は、妊娠中の便秘の原因と解消法についてまとめました。
いかがでしたか?
妊娠中の便秘を甘く見てはいけません。
悪化すると、吐き気や腹部膨満感、腹痛などさまざまな症状が出てきます。
早いうちから食生活を見直し、それでも改善が見られない場合は、病院でお薬をもらうようにしましょう。
無理して排便をして痔になると、排便をするのが痛みから怖くなり、便秘を悪化させてしまうこともあるので、便が出ないというストレスをためる前に早めに病院で相談をするようにしましょう。
コメントを残す